備有豐富種類的IR-LED機型為您提案
![紅外線照明 IR Series](https://aitecsystem.com/wp/wp-content/uploads/2019/01/IR_original.jpg)
特長
●可視光では検出できなかったものが赤外線を使うことにより検出できます
●マシンビジョン業界においても幅広く利用されております
●可視光では認識が難しい欠点を高いコントラストで画像化できます
●可視光域で化学反応を起こすワークにも有効です
●物質を透過して撮像できるため非破壊検査が可能です
熱によるダメージを受けやすいワークの撮像にも適しています。
![代表波長例 一般的なランプ 赤外LED 850nm 赤外LED 940nm 可視光 近赤](/wp/wp-content/uploads/2019/05/IR_1-e1558876432410.png)
用途例
液体の透過による内部の異物検査、食品パックの中身の検査
表面の印刷をキャンセルしての外観検査
塗装面を透過しての非破壊検査
表面の印刷をキャンセルしての外観検査
塗装面を透過しての非破壊検査
![](/wp/wp-content/uploads/2019/09/IR_3-e1567863888792.png)
食品の異物検査
撮影例
●ゼリーの異物検査
可視光
![](/wp/wp-content/uploads/2019/09/IR_1-e1567863983474.png)
可視光ではゼリー内部を透過できない
![](/wp/wp-content/uploads/2019/09/IR_1-e1567863983474.png)
可視光ではゼリー内部を透過できない
赤外光(850nm)
![](/wp/wp-content/uploads/2019/09/IR_2-e1567863991426.png)
ゼリーを透過し、内部の異物を検出可能
![](/wp/wp-content/uploads/2019/09/IR_2-e1567863991426.png)
ゼリーを透過し、内部の異物を検出可能
赤外線とは
![電磁波の波長の長さ X線 紫外線 可視光線 赤外線 マイクロ波 ラジオ波 近赤外線 中赤外線 遠赤外線 赤外線とは人間の目に見えない
波長の光(電磁波)のことで、一般的に約780nm以上の可視光の赤より波長が長く、マイクロ波より短い範囲の波長域をさします](/wp/wp-content/uploads/2019/09/IR_4-e1567864237738.png)
![波長域の分類 近赤外 可視光に近い性質で見えない光 中赤外 物質固有の吸収スペクトルをもつ 遠赤外 電波に近い性質で熱線とも呼ばれる 用途(代表例)マシンビジョン化学物質の同定クッキングヒーター](/wp/wp-content/uploads/2019/09/IR_5-e1567864229563.png)
カスタム例
クリーンルームへの設置のため水冷化
大型ガラス基板検査対応のため長尺化
![](/wp/wp-content/uploads/2019/09/IR_6-e1567864595122.png)
大型ガラス基板の異物検査
赤外線撮影に関する注意
●一般的に可視光線用のカメラには、センサー部に赤外線カットフィルターが付いております
●赤外線撮影を行う場合には、赤外専用のカメラをお使いになるか、カメラの赤外線カットフィルターを外してお使いください
●赤外線領域光のみで撮像される場合は、赤外バンドパスフィルターをご使用ください
![赤外線カメラ赤外バンドパスフィルター](/wp/wp-content/uploads/2019/09/IR_8.png)
![バンドパスフィルター分光特性](/wp/wp-content/uploads/2019/09/IR_7.png)